レッツノート CF-LX3を2年間使用してみた感想や、個人的に思う良いところ(メリット)と悪いところ(デメリット)を徹底レビューをしたいと思います。
良いところ(メリット)
・とにかく軽い
最初に箱を開けて持ってみた感じは、あれっコレ発泡スチロール!?って思うぐらいノートパソコンにしてはとても軽いイメージでした。(発砲スチロールよりは断然重いですが…)やはり他の人に手渡しすると、相手が持った瞬間フワっと手が持ち上がってますね(笑)
恐らく軽さで言えばノートパソコンで一番(No.1)だと思います。ちなみに重量は1.395kgと同じぐらいのインチのノートパソコン2kgと比べ、比較的軽い仕様になってますね。
調子に乗って電車で立っていても、おもむろにバッグからレッツノートを取り出して、片手でレッツノートを支えながら右手でカタカタすることもできます。タクシーや車、電車で座っていても同様で、長時間落ち着かない場所で使用してもストレスを感じずに使用することができます。
プレゼンを行う際にパソコンを置く場所がなくても、片手で持ちながらできるので腕の負担は少なくてとても便利です。
・キーボードが打ちやすい
一言でいうと、“しっくり”きます。長い文章やメールを打つときに気持ちよく打つことができますね。やはり他社のノートパソコンと比較すると、打ち間違えが圧倒的に少ない気がします。ブラインドタッチをしていて、ちゃんと打ちたいところを押せるので気持ち良くキーボードをショパンみたいに打てますね。
やはり、どのキーボードでもそうだと思いますが、キーの間に埃がたまるので、お掃除は少し大変かと思います。
感動の度合いで言うと、初めて青軸のキーボードを触ったぐらい良かったです。ノートパソコンの青軸といっても過言ではないでしょう。(青軸ではありませんが…)
・1回の充電で結構長持ちする
この大きさのノートパソコンで最大10時間もつのは正直にすごいと思います。自分は結構外に出ることが多く、よくレッツノートを開いてカタカタやっていますが、充電満タンで一日は余裕で持ちます。夜帰ってきて充電して、朝起きて充電満タンで外出するというルーティンを繰り返してには丁度良いですね
しかし、動画のエンコードやCPUに負荷の掛かることをするともちろん充電の減りは早くなります。最低でも5時間は持つのでほどほど使う分には余裕ですね。
・荒く使っても頑丈でタフ
もともとレッツノートは丈夫で有名ですね。自分はノートパソコンケース無しでそのままカバンにつっこんじゃてたりしてますが、致命的な外傷があることは無いですね。多少傷がつくことはありますが、気になるとしたら保証などのシールが剝がれていくぐらいですかね。
公式にあるように、100㎏も耐えるとのことでなかなか実感する場面に遭遇することは無いが、うっかり床に置いておいて踏んでしまっても大丈夫ということですね。常に丈夫であるということはとても安心ですし、タフな場所で使う人(工事現場とか?)にはお勧めですね。
・解像度が高い(1600×900)
14インチのノートパソコンで解像度1600×900あるのは珍しく、他のノートパソコンと比べて解像度が高いのは大きなメリットですね。ブラウザやウィンドウを多く開いているときに沢山見れるのでとても便利です。動画と画像ももちろん綺麗に映るので、画像編集をたまにする時にも良いです。
あとモニターに指紋があまり付かないので、きれいにする苦労もなく、気にせず画面を見ることができます。
・USBポートが多い
CF-LX3はUSBポートが3つもあり、そのうち2つはUSB3.0となっています。私にとってUSBポートが3つあるというのはとても大きくで、マウスを使用しつつスマホを充電、たまにフラッシュっメモリを挿したいというときでも問題ないですね。ノートパソコンを使う上で、USBポートが足りなかったとう経験は今までに一度もないです。他社のを比べるとUSBポートが2つだけというのが多いので、マウスを結構使うという人はこのレッツノートだと安心だと思います。
悪いところ(デメリット)
・充電器が高い
外出先でも常に充電器を持ち歩きたいと考えて、もう一つ新しいのを買おうとしたのですが、購入できるのはパナソニックからのみで、大体一万円ぐらいありました。小さいのも(6000円ぐらい)ありましたが、パソコンを起動中には充電できないとのことでした。他社の充電器で規格が合えば充電はできますが、PC起動時に毎回パナソニック製の充電器を使用してくださいと怒られるそうです。
あまり安いとは言えない充電器なので無くさないようにしましょう。
・タッチパッドが剥げてくる(1年半ぐらい?)
上記の画像の通りに、タッチパッド上のコーティング?がだんだん剥げていき、滑らか―な触り心地からツルッツルな感触になりました。使用する分にはなんら問題はありませんが、少し違和感があるくらいです。大体1年ぐらい使用した後ぐらいに一部剥がれて、そこを初めにだんだん剥げていきました。
タッチパッドに結構こだわる人はあまりおススメできないですね。
・イヤホンが抜けると自動でスピーカーに切り替わってしまう
これはレッツノートだけの話ではないと思いますが、イヤホンで動画を見ていて、なんらかのアクシデントでイヤホンが抜けると、そのまま爆音でスピーカーが鳴ってしまいます。現状、この仕様を変更するには、物理的にスピーカーの線を切っちゃうしかありません。(もちろんスピーカーは使えなくなります。)
パブリックな場所でイヤホンしながら動画や音楽を聴きたいという人はあまり向いていないですね。
・値段が高い
なんだかんだ言って価格が非常に高いです。中古でも10万円、新品だとよくて15万円ぐらいです。(Windows,エクセルやワード付き)それなりの機能はもちろんありますが、最低限の機能しか使わないという人(動画を鑑賞、インターネットサーフィン)には宝の持ち腐れかなと思います。
バリバリノートパソコンを使うビジネスマンやライターには丁度良いかと思います。
・汚れが目立つ(白のみ)
長年使用していると避けられないのが汚れなんですが、色が白いので、汚れが結構目立っちゃったりします。もちろん黒色のモデルもありますが、若干高かったりします。あまり気にしない人は良いかと思いますが、気にする人にはあまりお勧めできません。
↑マウスクリック部分の汚れ
↑シールの部分の汚れ
↑モニターを閉めるときの衝撃防止部分?が少し汚れる
まとめ
レッツノート CF-LX3の値段はそこそこしますが、他社の製品とくらべて使い勝手や機能がとてもよく、ハイグレードなノートパソコンの位置づけだと思います。ですので、毎日パソコンを酷使する人にはとてもおススメで、たまにしかパソコンを使用しないという人には向いていないと思います。
個人的な感想ですが、今まで触ってきたノートパソコンでも断然一番でいいノートパソコンであると思います。購入を検討しているかたは、是非参考にして頂けると幸いです。
Let’s note LX3 CF-LX3JDHTS |
Let’s note LX3 CF-LX3JDHTS |