スコップに水を貯めて気になるアイツにぶっかけたり、憎いアイツの家をガリガリとやったり、そいつのための墓を掘ってあげたりと、リベンジ(復習)でとっても大活躍なパワーショベルさんなんですが、世の中にはアメリカ人も唸るほどの大きいパワーショベルが存在するんです。
(・∀・)正しい使い方をしましょう。
今回は、世界一大きいパワーショベルをご紹介いたします。

http://www.engenhariacivil.com/gigantesca-big-brutus
こちらの甲板かよってぐらい大きなパワーショベルなんですが、お名前はBig Brutusというなんとも強そうで容赦なさそうな響きなんです。(・∀・)やる気満々
気になるサイズ等ですが、高さ49メートル、重さ4,989,516 kgという高層ビルってくらいのおでぶちゃんパワーショベルなんです。

http://www.panoramio.com/photo/20086614
名古屋ボストン美術館みたい(´_ゝ`)これ↑
さらにスペックなんですが、スコップの体積が69立法平方メートルという、お風呂350杯分の容量なんです。
(´Д`)ドッキリで使われたら死ぬレベル
走行速度はめちゃくちゃ頑張って時速0.35キロという、カタツムリ並みの遅さっ
1分でやっと6メートル走れるのよ(;´∀`)

http://machmachineine.blogspot.jp/2010/05/big-brutus-dragline-excavator.html
ショベルの部分 超デカい
それもそのはず、このパワーショベルで6.1メートルから20メートル地面を掘る前提で作られているんです。
(・∀・)即席プールは朝飯前よ

http://machmachineine.blogspot.jp/2010/05/big-brutus-dragline-excavator.html
元々はThe Pittsburg & Midway Coal Mining という炭鉱業を営んでいる会社が1962年によってBig Brutus作られ、比較的低い位置にある石炭を掘りまくっていたんだそうですが、炭鉱が衰退していき、1974年頃まで活躍をしてきました。
(・∀・)Big Brutus作るのに$6,500,000(約6億5000万円)も掛ったんだって
使用後、とても大きすぎて運べずにしばらく放置されていたが、1985年にオープンした鉱業博物館に合わせて世界で一番大きいパワーショベルとして今でも展示がされています。
(・∀・)たまにツアーとかキャンプやってるんだって
博物館(Big Brutus)の場所は↓から
所在地: 6509 NW 60th St, West Mineral, KS 66782 アメリカ合衆国

http://www.wa0itp.com/brutus2012.html
重機好きの方やそうでない方も、デッカイパワーショベルで遊んでみたい方は是非行かれてみてはいかがでしょうか。(・∀・)
↓良かったらこちらもどうぞ
コメント