ひたすら山からパクってきた石を運んだり、反抗期で上に乗って逆走してみたり、ランニングマシンの代用として活躍したり、まぁいろいろと便利なベルトコンベアーなんですが、世の中にはどこまで運ぶねんっ(´Д`) ってくらい超長いベルトコンベアーがあるんです。
(゚∀゚)列車の線路じゃあるまいし
今回は、世界で一番長いベルトコンベアーをご紹介いたします。
この新幹線の線路並みに長ーいベルトコンベアなんですが、長さ97.6kmという、日本の三大河川の一つである揖斐川よりちょっと短い長さなんですよ。
日本三大河川↑
長いベルトコンベア
場所はモロッコの西サハラに位置しており、元々は鉱石を運ぶために作られたらしいです。
1940年にスペインの統治下だった時に、スペインのお偉いさんが1億4千6百万(146,000,000)トンもの鉱石がとれるところを発見しちゃったため、それを運ぶためにベルトコンベアをつくっちゃったら、世界で一番長さのあるベルトコンベアになっちゃったらしいです。
(´Д`)マインクラフトの世界みたいなっ
途中で誰か横取りしてもバレないレベルの長さ(;’∀’)
超長いこともあってか、宇宙からもハッキリと見えるそうです。
現在はモロッコ政府が保有していますが、ご覧の通り使われていないそうです。(´Д`)鉱石とりすぎたのかなっ
横をバイクで疾走してみたいな
モロッコに行く機会がございましたら、寄られてみてはいかがでしょうか。(・∀・)
↓良かったらこちらもどうぞ
コメント