世界で最も大きいオセロとは?
世界で一番大きいオセロを作ったのは、
神戸学院大学の学生17人からなる「ジョイトライ」です。
(´・ω・`)うぇーい
思ってたよりペライチ( ゚Д゚)
その盤の大きさ、なんと
225.61 m²
学生の手作り感がいいですよね(*´ω`)
石の直径は1.7mもあり、大人サイズ
2018年2月25日に世界で最も大きいオセロとしてギネス認定されました。
世界で一番大きいオセロを作ったのは、
神戸学院大学の学生17人からなる「ジョイトライ」です。
(´・ω・`)うぇーい
思ってたよりペライチ( ゚Д゚)
その盤の大きさ、なんと
225.61 m²
学生の手作り感がいいですよね(*´ω`)
石の直径は1.7mもあり、大人サイズ
2018年2月25日に世界で最も大きいオセロとしてギネス認定されました。
引用 : https://www.youtube.com/watch?v=j4XS-ja8WKw
ピョンピョコ跳ねまわったり、
自分の糞を食べたり、
あげる草全部食べちゃったりと、
何かとアクティブな
うさぎさんですが、
世の中には萌え死にしそうなくらい
カワイイ世界最小のうさぎが存在するんです。
ということで今回は、世界で一番小さいうさぎをご紹介したいと思います!
引用 : http://beastie-ani.com/netherland-2-659
こちらのこんもりモフモフなうさぎですが、
お名前は、
ネザーランド・ドワーフ
という種類です。
カワウウイイイ( ゚Д゚)
引用 : http://pet-seikatsu.jp/articles/48914
ネザーランド・ドワーフの大きさは、
大人サイズでも
体長 : 23cm
体重 : 0.8~1.2kg
とまぁギリ手に収まっちゃうサイズなのです。
ネザーランドドワーフの寿命は
5年~10年です。
寿命飼育環境によって大きく変わります。
ストレスを無くすことや、清潔にすることで長生きします。
また、ネザーランド・ドワーフの毛の色は30種類もあり、
大きく5つに分類されます。
セルフ
全体が単色(黒、青など)
引用 : http://www.usagi-jiten.co.jp/columns/52
シェイデット
目の周辺、耳、鼻先、足、しっぽが濃い色でその他が薄い色(セーブルポイント、サーアミーズセーブルなど)
引用 : http://usagi-amerabi.com/Nether.html
アクティー
上から下にかけて3色混じった縞模様が特徴(オパール、スクワーレンなど)
引用 : http://www.adorablerabbits.co.uk/aboutthenetherlanddwarf.htm
タング
目周辺、顎、首、腹、足の内側、足先の上部、しっぽが白い毛(シルバーマーチン、タンなど)
引用 : https://petpedia.net/article/91/netherland_dwarf
その他
(ヒマラヤン、オレンジ、フォーン、スティール、ブロークンなど)
引用 : http://www.chickensmoothie.com/Forum/viewtopic.php?f=53&t=2462603
引用 : http://now100fm.cbslocal.com/2016/06/29/kitten-climbs-out-of-cage-at-pet-store-to-play-with-puppy-video/
現在ネザーランド・ドワーフは、
ペットショップやうさぎ専門店で販売されております。
なので実際に自分でお店に足を運んでみるといいでしょう。
初心者の方は、アフターフォローが多いうさぎ専門店で探すのがおすすめです。
ちなみにうさぎは夜行性なので、夕方か夜に見に行くと、元気な姿を見ることができます。
大体の相場で、
ペットショップ:約2万円
うさぎ専門店 : 約3~7万円
です。
ある程度うさぎに詳しい人はペットショップ、初心者は専門店に行くといいのでは( ゚Д゚)
あと、色の違いによって値段が変わることはあまりないそうです。
どちらかと言うと、血統書付きで5~8万円になったり、
年齢が低いほうが値段が高くなります。
参考程度にどうぞ。
引用 : https://rabbitpedia.com/netherland-dwarf/
他のうさぎ同様、ネザーランドドワーフも
活発
人懐っこい
好奇心旺盛
です。
人に攻撃的になることは無く、
逆にスキンシップを求めてくることがあります。
カワイイ+人懐っこい=あうあうあー( ゚Д゚)
ネザーランドドワーフを飼うにあたって、
以下のものが最低限必要です。
・ケージ
・ケージ用の床材
・かじり木
・グルーミング用品
・防寒防暑用品
他のうさぎと同じで、ネザーランドドワーフも縄張り意識があるので、ケージは必要です。
サイズは飼育グッズを入れて、ギリギリ動き回れる程度が丁度良いです。
大きすぎると、縄張りの管理ができなくなり、ストレスを与えてしまうので注意しましょう。
また、温度の変化にとても弱いので、防寒防暑をしっかりしましょう。
引用 : https://www.youtube.com/watch?v=LfcEQWDPlnY
ネザーランドドワーフは主に牧草を食べます。
その他にもウサギ用のペレットフードがいいでしょう。
ネザーランドドワーフは食べ物に関してはかなり警戒します。
なので、購入したばかりの時は
ペットショップで与えられていた餌
または似た種類の牧草・ペレットを与えましょう。
手で与えようとしても慣れた餌でないと食べないので、
最初はケージに餌を置いておきましょう。
引用 : http://netherland-dwarf-rabbits.blogspot.jp/2012/04/how-to-litter-train-netherland-dwarf.html
ネザーランドドワーフのトイレ事情ですが、
以下の2点気を付けなければいけません。
・うさぎ自身でお気に入りの場所を決める
・躾が子ウサギの頃しかできない
最初は飼い主がネザーランドドワーフが尿をする場所を見極めてトイレを設置します。
餌場から離れたケージ内のコーナーに置いたり、
尿の臭いが付いた砂や紙を仕込んでおくといいでしょう。
Twitterでも世界一を紹介してます( ´∀` )
@world_no1_celeさんをフォロー
引用 : http://kens11.blog.so-net.ne.jp/2015-08-15-1
綺麗な星空を楽しめて
デートや家族連れで賑わう
プラネタリウムですが、
世の中には一番大きいプラネタリウムが
日本にあるんです!
今回は、世界で一番大きいプラネタリウム 名古屋市科学館をご紹介いたします。
引用 : https://blogs.yahoo.co.jp/skpochi/8926535.html
こちらのどでかいドームが特徴のプラネタリウムですが、
名古屋にある
名古屋市科学館
です。
引用 : http://hp.nagoya-cci.or.jp/aajs/
2011年にリニューアルされたそうで、
その際にドーム内径が
35mという
どでかいプラネタリウムを作ったそうです。
最新の技術を使用しているため、
リアルタイムの星空から過去の星空ま投影できるんだそうです。
引用 : http://pinkystarsky.com/83.html
引用 : http://yururico.com/nagoyakagakukan/
チケット 値段
大人:800円
高・大学生:500円
子供:無料
名古屋市在住65歳以上:200円
時間
9:30~17:00
基本平日の月曜日が休館
↓良かったらこちらもどうぞ
Twitterでも世界一を紹介してます( ´∀` )
@world_no1_celeさんをフォロー
引用 : http://www.therosewindow.com/pilot/Paris-N-Dame/table.htm
採光してくれたり、
風を通してくれたり、
景観を楽しませてくれたり、
お家で欠かせない
窓なんですが、
世の中には割ったら
神の制裁を食らっちゃうくらい
大きい窓が存在するんです。
夜の校舎
窓ガラァス、壊してまわあったぁ~♪
(・∀・)ジーザスクライスッ!
今回は、世界で一番大きい窓をご紹介いたします。
引用 : https://enthusiastical.wordpress.com/2013/05/03/southern-rose-window-notre-dame-paris/
こちらの幻想的な窓は、
ノートルダム大聖堂
というパリにあるローマ・カトリック教会の大
聖堂にあるバラ窓なんです。
(・∀・)世界遺産にも登録されているんだよっ
きになるサイズは
直径13.1メートル
円周41.1メートル
中華テーブルの約10倍の大きさなんです。
引用 : http://www.world-display.co.jp/catalog/?id=1322818025-898139&ca=4
(´_ゝ`)くるくる回れへんけどな
引用 : https://repository.library.georgetown.edu/handle/10822/554234
ちなみにバラ窓というのは、↑
画像のような窓で
主にゴシック建築か
デヴィ夫人の家に使われるんです。
実はこの世界一大きい窓(バラ窓)、
ノートルダム大聖堂内に
同じ大きさの窓が2つ存在しており、
それぞれ建物の北と南に張られています。
引用 : http://www.allposters.co.jp/-sp/North-Rose-Window-in-Notre-Dame-De-Paris-Cathedral-Posters_i9800910_.htm
↑北のバラ窓
北の窓は中心にイエスを抱く
聖母マリア様が描かれており、その周りに8つの花びらがある。
引用 : https://enthusiastical.wordpress.com/2013/05/03/southern-rose-window-notre-dame-paris/
↑南のバラ窓
南の窓は真ん中にピエタというイエスの遺骸を抱いている聖母マリア様が描かれていて、
その周辺を4つの花びらで囲っている。
引用 : http://www.weblio.jp/content/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%A0%E5%AF%BA%E9%99%A2
もちろん、バラ窓以外にはたくさん見どころがあるので、
ぜひパリに行かれた際には寄ってみてはいかがでしょうか。(・∀・)
アクセス
ノートルダム大聖堂
住所 : 6 Parvis Notre-Dame – Pl. Jean-Paul II, 75004 Paris, フランス
電話 : +33 1 42 34 56 10
聖堂8:00~18:45 (土日は19:15まで) 無料
塔10:00~18:30 €8.5 (約1000円)
メトロ4番 Cité駅から徒歩3分
↓良かったらこちらもどうぞ
Twitterでも世界一を紹介してます( ´∀` )
@world_no1_celeさんをフォロー
引用 : https://us.srichinmoyraces.org/blogs/tennisracket
ポゥ~~~(´゚д゚`)
パゥ~~(´゚д゚`)
フォゥ~~~(´゚д゚`)
謎の掛け声でおなじみのテニスですが、
世の中には超巨人向けの
大きいテニスラケット
が存在するんです。
ガオーー(´゚д゚`)
今回は、世界一大きいテニスラケットをご紹介いたします。
引用 : http://www.gtranslator.xyz/orange?ref=20161222014647
こちらのテニスラケット、
大きさは
長さ:15.2メートル
幅:4.9メートル
という大型バス並みの大きさなんです。
通常のラケットの22.2倍のサイズよ(´Д`)
作成したのはニューヨーク クイーンズにいる学生の
Ashrita Furmanさん
とそのお友達がつくったんだそうです。
(´_ゝ`)テニサーはヤ〇サー
引用 : http://www.nydailynews.com/life-style/new-york-man-builds-50-foot-tennis-racket-ashrita-furman-holds-record-guinness-world-records-time-article-1.1148116
子供が乗っても大丈夫(゚∀゚)
ちなみにこの木製のテニスラケットなんですが、
かつて1960年代~1980年代に
テニスプレーヤーとして大活躍した
ビリー・ジーン・キングさん
が使っていたラケットのレプリカなんだそうです。
↓この人
引用 : http://www.allposters.co.jp/-sp/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-Posters_i9787071_.htm
今回作成された世界で一番大きいテニスラケットですが、
30~35人が製作に取り掛かり、
10日間程で完成したそうです。
Ashrita Furmanさんによると、一時的な見世モノとして作ったテニスラケットですが、いずれ博物館などに展示してみんなに楽しんでもらいたいと思っているそうです。
↓良かったらこちらもそうぞ
Twitterでも世界一を紹介してます( ´∀` )
@world_no1_celeさんをフォロー
-その歴史は海よりも深くなく、エジプトのピラミッドができたぐらいで、我々の勉学や、知識の獲得、娯楽でとても活躍している物体、
まぁただの本なんですが、世の中には得体の知れないほど大きな本を作った人がいるんです。(;´∀`)
今回は世界で一番大きい本をご紹介いたします。
こちらの本、
縦 : 8.06メートル
横 : 5メートル
重さ : 1 500kg
ページ数 :429
という超ヘビー級な本です。
人をしおり感覚で挟んだらふつうに死ねるレベル
どんだけ紙一枚ぶっといねん( ゚Д゚)
50人以上の人が製作に取りみました。
題名は”This the Prophet Mohamed”というなんともイスラムちっくな本になっています。
見事、2012年2月27日に世界一大きい本として、ドバイでギネス認定されました。
賞状がとっても小さく見えるくらい超デカいんす
小学校で一番でかい本と恐れられているハリーポッターの本(;’∀’)
シリーズ結構増えたんだね
ドヤッ (゚∀゚)( ゚Д゚) ドヤッ
おそらく関係者以外、全ページを読むことはないでしょう。(一ページめくるこの労力よっ(´Д`)つ
Twitterでも世界一を紹介してます( ´∀` )
@world_no1_celeさんをフォロー